

Be Smile グループの実績
一般就労実績
-
疾患別就労実績
-
職種別就労実績
一般就労実績(A型含む)
-
疾患別就労実績
-
職種別就労実績
就職先企業 業種
- 事務職
- 運転手
- 軽作業
- 製造業
- その他



Be Smile withに
お任せください!
5つのサポート
-
同じ時間割ではなく、お一人お一人の目標や個性に
合わせたカリキュラムで訓練を行います! -
ロールプレイング方式で、就労経験者も未経験者も
楽しく学べる豊富なメニューのビジネスマナーが特長です。 -
交通費や食事代など訓練にかかる費用をサポート
する制度を設けています。 -
実習、面接会参加、求人応募への取り組みにより就労へ向けた力を付け、人間的な成長を促すようサポート。
職場に定着する力を養成します。 -
就職後も職場定着支援を行い、継続的に就労できるようにサポートします。

Be Smile withでは、いま話題のeスポーツ(エレクトロニック・スポーツ)を始めました。
eスポーツでは電子機器(TVゲーム、パソコン)を利用しておこなう競技、スポーツ、娯楽です。
eスポーツを活用することで、集中力を鍛え、先を組み立て思考する力だけではなく、ゲームを通じてチームワークやコミュニケーション能力を養えます。
将来的には、ゲームのキャラクター設定やゲーム会社と連携したゲームのストーリー作成をおこなうことも可能です。
- 利用するゲーム(一例)
- 格闘ゲーム、パズルゲーム(テトリス)、
将棋・碁など
一日の流れ
-
- AM10:00
朝礼・ビジネスマナー - みんなで朝礼をおこない、昨日の訓練内容や自分の目標などの話をおこなう。
その後に講師の方と名刺交換などビジネスマナーについて講義を受け、
実践さながらの訓練をおこないました。
- AM10:00
-
- AM11:00
訓練 - 講師の方からエクセルでの表計算を教えていただき、それぞれに出された課題をおこないました。
パソコンの電源を入れることから始めた私でも少しずつステップを踏んで
成長していくことができています。
- AM11:00
-
- AM 13:00
スタッフの方と面談 - スタッフの方と面談して、現在の課題や悩みなどを聞いて頂きました。
また、健康状態などのアドバイスもしていただけて、とても頼りにしています。
- AM 13:00
-
- AM 13:30
日報の記入 - 本日の日報を書いて、帰宅しました。
- AM 13:30
ご利用者様の声
Yさん10代女性 (身体障がい)
支援学校に在学中に実習でお世話になり、そのときに雰囲気が良く、個々に合わせた学習ができる環境だったので、通所をすることを決めました。今はPower PointのMOS取得を目指して学習しています。将来は体調を崩さないように気をつけながらバリバリと働きたいので、漢字・日本語検定の学習にも意欲的に取り組んでいます。
Yさん20代男性 (発達障がい)
生活相談所の方の紹介で、何箇所か見学しましたが、全員が同じ決められたカリキュラムではなく、個々に応じたカリキュラムをのびのびとされている様子を見て通所を決めました。利用者の年齢層が幅広く、コミュニケーションを取るうちに、自分の見識が広がりました。今までは人への興味が薄く、理解しようと思わかったのですが、今はそれぞれの方の状況を理解しようと思えるようになりました。現在は、海外で働く夢を叶えるための一歩として、MOSのWord・Excel、英検の学習や日本のことを伝えられるように漢字・日本語検定の学習などに取り組んでいます。
Tさん20代女性 (知的障がい)
就職しても1~2年で辞めてしまい、なかなか定着できないことから、移行支援を利用しようと考えました。何箇所か見学しましたが、PCの資格取得などしっかりとした学習ができることや、スタッフの方が寄り添った支援をしてくださる印象があったのでこちらに通所を決めました。現在は、通所後に取得した資格の上位資格を取得できるように学習しているほか、実践に役立つビジネスマナーのセミナーをうけながら、再就職と定着を目指して頑張っています。
Nさん30代女性 (知的障がい)
もともと移行支援を利用していましたが、PC学習が出来る環境では無かったので、転所を考えていました。何箇所か見学しましたが、ビジネスマナーの内容が豊富で、スタッフの対応も事務的ではなく、私の話に耳を傾け、話を聴き出してくださったので、ここなら安心して通所できそうだと感じて転所しました。通所しはじめて、発声練習や挨拶練習の効果で、モゴモゴ話す癖が直り、ハキハキと喋れるようになりました。また、以前は受け身で自分から動くことが出来なかったのですが、今では自分から積極的に動けるようになり、自己発信もできるようになりました。将来の目標に向けてコミュニケーション能力向上や敬語をキチンと使えるようになるために、漢字・日本語検定の学習やビジネスマナーを一生懸命頑張っています。
ご利用の流れ
01見学・面接
業務内容や学習内容の確認をします。
02体験
3日~7日程度の体験で、利用者様の方向性を決めます。
03手続き
受給者証の申請と今後の計画相談の打ち合わせをおこないます。
まずは、ご見学を!
06-6195-1730
よくあるご質問
- 利用には料金がかかりますか?
- サービスご利用の殆どの場合は免除になりますが、前年度の収入により自己負担が発生する場合があります。 ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、有料になります。
- 見学をしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
- 施設の見学は随時行っております。お電話またはメールでお問い合わせください。 ご質問だけでも大丈夫ですよ。
- 施設の利用できる時間は何時までですか?
- 月曜日~土曜日の午前9時~午後5時まで開いております。 (日・祝はお休み)利用時間(休憩含む)は5時間程度になります。
- 面接の際に必要なものはありますか?
- 写真つき履歴書と障害者手帳(お持ちの場合)が必要となります。 入所(就職)が決定した後は、障がい福祉サービス受給者証の発行が必要となります。 ※受給者証の発行窓口はお住まいの市町村役場になります。詳しくはお問い合わせください。
- 事業所を利用するにあたり、必要なものはありますか?
- スリッパをご持参下さい。
- 利用可能な方の対象を教えてください。
- 「障害者手帳」又は「療育手帳」を発行されており、身辺自立が出来ている方。 ※車いすの方も可能です。
- 私は車イスに乗っています。利用は可能ですか?
- 利用者の中にも車イスの方がいらっしゃいます。ですので、トイレ等のバリアフリーや介助も徹底しています。 ※女性スタッフも在籍していますので、女性の方も安心してご利用できます。
- 利用日数はどうなっていますか?
- 殆どの方が週に5日利用しています。入所当初は、体調管理や通院の事情もありますので、個別にご相談に応じています。
- 昼食はどうすればいいですか?
- ご自身でお弁当を持参されていらっしゃる方もいますが、弊社では、お弁当を提供しています。(負担有)
- お給料日はいつですか?
- 当月末締めの翌月25日払いとなります。 ※25日が土曜日の場合は前日、日曜日の場合は翌日となります。
運営会社概要
運営会社 | 株式会社EMS |
---|---|
代表者 | 藤代 真未 |
設立 | 2019年10月19日 |
本社・事業所 所在地 | 〒532-0023 大阪府大阪市淀川区十三東1-8-12 松露興産十三ビル 5F TEL:06-6195-1730 FAX:06-6195-1731 |
主な事業 | 就労継続支援B型及び就労移行支援施設の運営 就労準備型 放課後デイサービスの運営 |
従業員 | 20名(パート職員含む) |
取引銀行 | みずほ銀行 |
見学・資料請求・ご相談のお問い合わせは
こちらまでお気軽にお問合せ下さい。